●お知らせ

2025年 7月 1日
【ホームページリニューアルのお知らせ】令和7年7月よりホームページをリニューアル致しました!
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Greeting

ごあいさつ

処方せん調剤と漢方相談を受け付けています

当薬局は令和2年1月、長野県辰野町に開局致しました。

処方せん調剤と薬剤師による漢方相談を受け付けています。

処方せんのお薬は正しく使うことが大切です。服用しているお薬の種類が多く管理が大変だったり、ご体調のことで不安を感じられる方もいらっしゃるかと思います。お一人お一人に寄り添った関わりが出来るよう、丁寧な説明を心がけております。
漢方薬は様々な自覚症状に対して効果が期待出来るお薬です。病院の処方薬で良くならない方や長年お悩みの症状がある方、体質改善したい方におすすめしています。西洋薬よりも漢方薬の方が良い適応の病態は、実はたくさんあります。
西洋薬・漢方薬の両方を用いて、最適な薬物治療が出来るよう最善を尽くします。

夫婦2人でやっている小さな薬局です。お薬や健康のことを気軽に相談できる、地域のかかりつけ薬局として、皆様にご利用頂ければ幸いです。
Pharmacist Introduction

薬剤師紹介

小山 俊平
 
 日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師
 漢方薬・生薬認定薬剤師
 認定実務実習指導薬剤師
 日本東洋医学会 日本女性心身医学会 所属

10年間病院薬剤師として、内科系・外科系の様々な病棟で勤務してきました。また、病棟業務の他に日本東洋医学会漢方専門医指導医の下で漢方を学んできました。1,000回以上/年漢方相談をおこなっています。処方せん調剤のついでに漢方についてご質問頂いても大丈夫です。お気軽にお声がけ下さい。

小山 明日香

 日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師
 和漢薬膳食医学会 和漢薬膳師
 
現在小児の薬物療法について勉強中です。子育て世代のママのお悩みや女性診療科のお薬ことなどもご相談下さい。薬膳食材、薬膳料理についてもアドバイス致します。
全国の医療機関の処方せんを受け付けています

処方せんのお薬は正しく使わなければ効果を発揮できません。お一人お一人に合わせた、分かりやすい説明を心がけております。生活習慣の改善についてもお気軽にご相談下さい。
漢方薬のご相談ができます

「病院に行ったけど異常なしと言われる方」や、「長年続いている自覚症状が気になる方」、「薬が増えるのが嫌な方」には漢方薬が有効な場合があります。専門の薬剤師が東洋医学の知識を用いてお薬のご提案を行います。
薬膳食材を販売しています

日々の健康に繋がる薬膳食材を販売しています。金針菜、なつめ、シナモンスティックなど単品の他、夏はクラフトコーラ、冬は鍋用の簡単キットもお取り扱いしています。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
Kampo Medicine

漢方相談

当薬局でお取り扱いのある漢方薬は主に煎じ薬とエキス剤(粉)になります。

煎じ薬は本格的な漢方薬で、ご自身で毎日煮出して服用して頂くタイプです。漢方本来の効果が期待出来ます。1日分150~500円程(税込み)になりますが生薬の価格によって変動します。概ね1月1万弱が平均的な価格となります。エキス剤は粉になっており簡単に飲めるタイプです。携帯できるので外出先にも持って行くことが出来ます。1日分150~330円程(税込み)になります。

服用できるか心配な方のためにどちらも1日分からお売りしています。治療は基本1剤から開始しますが、経過に応じて2剤併用していく場合もございます。費用や治療にかかる期間など、ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。

漢方相談の中で、受診すべきと判断した場合は医療機関への受診を勧めさせて頂く場合もございます。漢方相談は基本無料ですが、相談後薬品名のみ聞いてお帰りになる方は相談料として3000円(税込み)頂いておりますのでご了承下さい。初回の方で、電話のみでのご相談は受けておりません。ご本人の来局が難しく、御家族が代理で来局される場合は対応できます。

●風邪
ウィルス感染により、のど・鼻・咳・頭痛・発熱などの症状がみられる場合は漢方薬による治療がおすすめです。高熱や感染症の流行期にある場合は受診を勧めます。感冒後の倦怠感や咳だけ残る、食欲不振なども漢方の良い適応です。
●皮膚の症状
アトピーやかゆみなど、皮膚疾患の治療は西洋医学の方が優れています。西洋薬の内服や塗り薬を使用してもコントロールが難しい場合は、漢方薬の併用も考慮します。
●胃腸の症状
慢性的な便秘・下痢であったり、吐き気、胃もたれ、胃が痛い、食欲不振、腹痛、腹部の張りなどに漢方薬は有用です。長引く症状は病院で検査などを受けて頂くことが優先となります。
●花粉症
西洋薬で眠くなってしまう方には漢方薬をオススメします。鼻汁、鼻づまり、目の痒みなど症状によって漢方薬を使い分けます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
●痛み、しびれ
坐骨神経痛、頭痛、肩こり、膝痛など痛みやしびれにも漢方薬は有効です。冷えや気象によって悪化しやすい症状には漢方薬が期待出来ます。処方された痛み止めが効かない場合も漢方薬を併用することでさらなる効果が期待出来ます。
●めまい
めまいは西洋薬でも治療が難しい分野です。
めまいの種類に応じて漢方薬を使い分けています。
●精神的な症状
睡眠が不十分であったり、不安感や気分の落ち込みが強い、イライラしやすいなどに漢方薬は用いられます。
症状が長引く場合は受診を勧めます。
●女性や子どものお悩み

女性の更年期症状(のぼせ、月経不順、月経痛、イライラ、抑うつなど)には漢方薬も考慮されます。西洋薬と併用することも可能です。冷え症の方には、漢方薬は特に有用です。産前産後の不調にも漢方薬をよく用います。
子どものお悩み(夜泣き、夜尿症、低血圧、腹痛、精神的なお困りごとなど)にも漢方はよく用いられます。飲みやすい甘い薬からご提案していきます。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
Opening hours

営業時間

月曜日 ー 金曜日 8:30 ~ 18:30
   土曜日    8:30 ~ 12:30

※日曜日、 祝日、12/30~1/3はお休みです。
※新規の漢方相談をご希望される方は、事前にお電話もしくはLINEでご予約をお願い致します。
 (担当者が不在の場合があるため)
 13:00~15:00頃ですと、比較的落ち着いているのでゆっくりお話しできます。
 風邪などの急性期の症状がある場合は予約不要です。直接ご来局下さい。
Access

アクセス

薬局名
よつば薬局
TEL
FAX
0266-78-6090
0266-78-6091

所在地

〒399-0422
 長野県 上伊那郡 辰野町 平出 2182-1

駐車場

5台




備考
※当薬局はオンライン資格確認、電子処方せん対応薬局です。
 
※お支払いは現金、クレジットカード、各種PAY対応しています。

※処方せん調剤に下の公式LINEアカウントをご利用下さい。処方せんの写真を送って頂くと、調剤完了時間をご連絡致します。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。